Now processing ... 

頻脈·不整脈(小児科)

概要・推奨

  1. 心室性期外収縮では12誘導心電図のほかホルター心電図で頻度や多形性の有無、運動負荷試験で運動時に抑制されるかを検査することが推奨される(推奨度2)
  1. 頻拍の場合、12誘導心電図のほかホルター心電図、運動負荷心電図、イベントリコーダー等で頻拍発作時の心電図記録を試みることが推奨される(推奨度2)
  1. 徐脈の場合、12誘導心電図のほか、症状に応じてホルター心電図や運動負荷心電図を行うことが推奨される(推奨度2)
  1. 失神の場合、詳細な病歴聴取と12誘導心電図、心エコーのほか、症状に応じてホルター心電図、運動負荷心電図、イベントリコーダー等で不整脈の有無の評価を行うことが推奨される(推奨度2)
  1. 抗不整脈薬の投与は慎重に行う必要がある
探しているものは見つかりましたでしょうか?