今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

著者: 高島翔太 北海道大学大学院医学研究院皮膚科学教室

監修: 戸倉新樹 掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター 参与/浜松医科大学 名誉教授

著者校正/監修レビュー済:2024/02/07
患者向け説明資料

改訂のポイント:
  1. 定期レビューを行い、下記の点を加筆・修正した。
  1. クロベタゾールプロピオン酸エステル(コムクロ)シャンプーの使用に関して記載を追加した。

概要・推奨   

診断:
  1. 頭部、顔面、耳後部、腋窩、胸部や背部正中部、臍周囲などのいわゆる脂漏部位にみられる鱗屑、紅斑で軽度の瘙痒を伴う。
  1. 皮膚に常在する真菌の一種であるマラセチアが脂漏性皮膚炎の発病因子として重要視されている。
  1. 脂漏性皮膚炎患者の約2/3は頭皮に症状を有し、粃糠様落屑が付着した浸潤を欠く紅斑がみられる。鱗屑、紅斑は必発であるが、丘疹を伴うことはまれである。
アカウントをお持ちの方はログイン
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧に
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご
閲覧にはご契
閲覧に
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります

病態・疫学・診察 

疾患情報(疫学・病態)  
  1. 頭部、顔面、耳後部、腋窩、胸部や背部正中部、臍周囲などのいわゆる脂漏部位にみられる鱗屑、紅斑で軽度の瘙痒を伴う。
 
脂漏性皮膚炎

前額部にみられた典型的な臨床像

出典

五十嵐敦之先生ご提供
 
  1. アトピー性皮膚炎では鼻唇溝と鼻部に皮疹がみられないのと対照的に、脂漏性皮膚炎では皮疹の好発部位である。
  1. ふけ症とは軽症の脂漏性皮膚炎を指しているものと考えられる。
  1. 思春期以降に生じるが男女比は2:1と男性に多い傾向にあり、中年男性に好発する。
  1. 生後1カ月前後の乳児の頭部や顔面にみられる乳児脂漏性皮膚炎は2、3カ月後に自然治癒する例がほとんどであり、成人のものとは別の病態と考えられる。
  1. 皮膚に常在する真菌の一種であるマラセチアが脂漏性皮膚炎の発病因子として重要視されている[1]
問診・診察のポイント  
  1. 脂漏性皮膚炎患者の約2/3は頭皮に症状を有し、粃糠様落屑を付着した浸潤を欠く紅斑がみられる。

これより先の閲覧には個人契約のトライアルまたはお申込みが必要です。

最新のエビデンスに基づいた二次文献データベース「今日の臨床サポート」。
常時アップデートされており、最新のエビデンスを各分野のエキスパートが豊富な図表や処方・検査例を交えて分かりやすく解説。日常臨床で遭遇するほぼ全ての症状・疾患から薬剤・検査情報まで瞬時に検索可能です。

まずは15日間無料トライアル
本サイトの知的財産権は全てエルゼビアまたはコンテンツのライセンサーに帰属します。私的利用及び別途規定されている場合を除き、本サイトの利用はいかなる許諾を与えるものでもありません。 本サイト、そのコンテンツ、製品およびサービスのご利用は、お客様ご自身の責任において行ってください。本サイトの利用に基づくいかなる損害についても、エルゼビアは一切の責任及び賠償義務を負いません。 また、本サイトの利用を以て、本サイト利用者は、本サイトの利用に基づき第三者に生じるいかなる損害についても、エルゼビアを免責することに合意したことになります。  本サイトを利用される医学・医療提供者は、独自の臨床的判断を行使するべきです。本サイト利用者の判断においてリスクを正当なものとして受け入れる用意がない限り、コンテンツにおいて提案されている検査または処置がなされるべきではありません。 医学の急速な進歩に鑑み、エルゼビアは、本サイト利用者が診断方法および投与量について、独自に検証を行うことを推奨いたします。

文献 

渡辺晋一:脂漏性皮膚炎におけるMalassezia furfurの関与と抗真菌療法.皮膚臨床,41:1113-1118, 1999.
Ismael A Conti Diaz, Eduardo Civila, Rafael Veiga
The importance of microscopic examination in the management of desquamative diseases of the scalp.
Mycopathologia. 2002;153(2):71-5.
Abstract/Text After determining the usual malassezic biota of the scalp in adult, normal persons, 259 patients with different desquamative diseases were studied by a simple adhesive tape technique. The main purpose of this study was to investigate the utility of this technique to improve the diagnosis and treatment of patients. Most patients with seborrhoeic dermatitis and sebopsoriasis demonstrated large numbers of Malassezia spp. cells corresponding to the so called "pityrosporosis". Only 43.6% of patients with pityriasis capitis (dandruff) presented with such a diagnosis. Symptomatic pityrosporosis of the scalp should be treated with imidazolic derivatives or other antifungal substances. Patients with psoriasis of the scalp showed a typical microscopic picture represented by parakeratosic (nucleated) keratinocytes with absence of lipophilic yeasts which should be attributed to the usual dryness of the scales Microbial epidermitis (eczema) of the scalp revealed another characteristic picture constituted by abundant leukocytes and bacteria without the presence of yeasts. The different microscopic pictures seen with this simple technique for diseases of the scalp, offer an adjunct to make a proper diagnosis and to establish a convenient treatment in cases which are not clinically well defined.

PMID 12000128
五十嵐敦之:頭部の湿疹・皮膚炎に対するステロイドシャンプーの効果. 臨床皮膚科,75(5):96-101, 2021.
薬剤監修について:
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光および日本医科大学多摩永山病院 副薬剤部長 林太祐による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
※薬剤中分類、用法、同効薬、診療報酬は、エルゼビアが独自に作成した薬剤情報であり、 著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
※同効薬・小児・妊娠および授乳中の注意事項等は、海外の情報も掲載しており、日本の医療事情に適応しない場合があります。
※薬剤情報の(適外/適内/⽤量内/⽤量外/㊜)等の表記は、エルゼビアジャパン編集部によって記載日時にレセプトチェックソフトなどで確認し作成しております。ただし、これらの記載は、実際の保険適応の査定において保険適応及び保険適応外と判断されることを保証するものではありません。また、検査薬、輸液、血液製剤、全身麻酔薬、抗癌剤等の薬剤は保険適応の記載の一部を割愛させていただいています。
(詳細はこちらを参照)
著者のCOI(Conflicts of Interest)開示:
高島翔太 : 特に申告事項無し[2024年]
監修:戸倉新樹 : 講演料(サノフィ(株),日本イーライリリー(株),アッヴィ合同会社,協和キリン(株))[2024年]

ページ上部に戻る

脂漏性皮膚炎

戻る