- 概要・推奨
- 病態・疫学・診察
- 症状評価
- 鑑別疾患
- 症例検索
-
図表
- 全身性疾患による爪異常:ばち状指
- 全身疾患による爪異常:黄色爪症候群
- 全身疾患による爪異常:爪甲層状分裂症
- 全身疾患による爪異常:爪囲紅斑
- 皮膚疾患による爪異常:爪乾癬
- 皮膚疾患による爪異常:爪乾癬
- 皮膚疾患による爪異常:爪扁平苔癬
- 皮膚疾患による爪異常:扁平苔癬
- 皮膚疾患による爪異常:掌蹠膿疱症
- 色の変化:爪の着色
- 色の変化:爪の色素沈着(黒色爪)
- 色の変化:黒色斑
- 感染症による爪異常:カンジダ性慢性爪郭炎
- 感染症による爪異常:ひょう疽
- 爪の感染症と色の変化:緑色爪
- 感染症による爪異常:爪白癬
- 感染症による爪異常:爪カンジダ症
- 外的刺激による爪異常:爪噛み癖
- 外的刺激による爪異常:スプーンネイル
- 外的刺激による爪異常:爪甲層状分裂症
- 爪甲剝離症
- 外的刺激による爪異常:陥入爪
- 外的刺激による爪異常:巻き爪
- 外的刺激による爪異常:爪甲鉤弯症
- 外的刺激による爪異常:波板状爪(洗濯板状...
- 外的刺激による爪異常:爪甲縦裂症
- 外的刺激による爪異常:爪甲中央縦溝症
- 外的刺激による爪異常、色の変化:爪下血腫
- 腫瘍による爪異常:指趾粘液嚢腫
- 腫瘍による爪異常:爪囲線維腫
- 腫瘍による爪異常:グロムス腫瘍
- 腫瘍による爪異常:外骨腫
- 腫瘍による爪異常:悪性黒色腫
- 腫瘍による爪異常:有棘細胞癌
- 原因不明の爪異常:爪異栄養症
- 原因不明の爪異常:爪異栄養症
- 爪の異常のアルゴリズム
- 関連する臨床レビュー
個人契約のトライアルまたはお申込みで全コンテンツが閲覧可能
疾患、症状、薬剤名、検査情報から初診やフォローアップ時の治療例まで。
1,400名の専門医による経験と根拠に基づく豊富な診療情報が、今日の臨床サポート1つで確認できます。
まずは15日間無料トライアル
概要・推奨
疾患のポイント:- 爪の異常は先天性疾患に伴う異常と後天的な原因による異常に分けられる。
- 先天的な爪の異常は出生時あるいは生後間もなく生じることが多く、先天性疾患の診断に役立つ。
- 先天的な異常で末節部に限局した異常では、末節骨に異常を認める。
- 後天的な爪の異常の原因は全身性疾患、皮膚疾患、爪部の感染症、爪部に対する外的刺激、爪部の腫瘍と原因不明の爪母炎である。
- 臨床的に重要な爪の異常には、ばち指(右左シャントや心内膜炎、肝硬変など)、スプーン指(鉄欠乏性貧血)、爪下線状出血斑(心内膜炎)、爪白癬(白癬菌感染)、Beau線の形成(強い侵襲により細胞増殖が停止したことを示唆する)などがある。
治療: >詳細情報 - 治療は疾患により異なる。(各疾患の治療の説明: >詳細情報 )
- 爪の異常は爪部悪性腫瘍を除き生命予後には関係しないが、患者のQOLを低下させることの多い疾患である。
- 指爪の病変は実生活においても不便を生じ、社交上、職業上も障害となる。有痛性の疾患では日常生活に支障を生じる。
爪の異常へのアプローチ:
(身体診察: >詳細情報 )- 全身性疾患による爪異常:すべての爪に左右対側性に同じ変化をほぼ同時に生じる。全身性疾患に基づくと予想される場合は、検査をオーダーする。爪囲紅斑、ばち状指、スプーンネイル、黄色爪などは重篤な疾患を背景に持つことがあるため精査を行う。 >詳細情報
- 皮膚疾患による爪の異常:皮膚のどこかに皮疹を生じていることが多い。
- 爪部の感染症による爪の異常:爪部に起因菌が存在する。
- 爪部に対する外的刺激による爪の異常:爪に特異な変形を生じる。
- 爪部の腫瘍による爪の異常:腫瘍による爪甲の変形を認めることが多い。末節部のX線撮影、組織検査を行う。爪部の肉芽様病変の場合も組織検査を行う。 >詳細情報
- 原因不…
疾患のポイント:
- 爪の異常は先天性疾患に伴う異常と後天的な原因による異常に分けられる。
- 先天的な爪の異常は出生時あるいは生後間もなく生じることが多く、先天性疾患の診断に役立つ。
- 先天的な異常で末節部に限局した異常では、末節骨に異常を認める。
- 後天的な爪の異常の原因は全身性疾患、皮膚疾患、爪部の感染症、爪部に対する外的刺激、爪部の腫瘍と原因不明の爪母炎である。
- 臨床的に重要な爪の異常には、ばち指(右左シャントや心内膜炎、肝硬変など)、スプーン指(鉄欠乏性貧血)、爪下線状出血斑(心内膜炎)、爪白癬(白癬菌感染)、Beau線の形成(強い侵襲により細胞増殖が停止したことを示唆する)などがある。
治療: >詳細情報
- 治療は疾患により異なる。(各疾患の治療の説明: >詳細情報 )
- 爪の異常は爪部悪性腫瘍を除き生命予後には関係しないが、患者のQOLを低下させることの多い疾患である。
- 指爪の病変は実生活においても不便を生じ、社交上、職業上も障害となる。有痛性の疾患では日常生活に支障を生じる。
爪の異常へのアプローチ:
(身体診察: >詳細情報 )

- 全身性疾患による爪異常:すべての爪に左右対側性に同じ変化をほぼ同時に生じる。全身性疾患に基づくと予想される場合は、検査をオーダーする。爪囲紅斑、ばち状指、スプーンネイル、黄色爪などは重篤な疾患を背景に持つことがあるため精査を行う。 >詳細情報
- 皮膚疾患による爪の異常:皮膚のどこかに皮疹を生じていることが多い。
- 爪部の感染症による爪の異常:爪部に起因菌が存在する。
- 爪部に対する外的刺激による爪の異常:爪に特異な変形を生じる。
- 爪部の腫瘍による爪の異常:腫瘍による爪甲の変形を認めることが多い。末節部のX線撮影、組織検査を行う。爪部の肉芽様病変の場合も組織検査を行う。 >詳細情報
- 原因不…
薬剤監修について:
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
※薬剤中分類、用法、同効薬、診療報酬は、エルゼビアが独自に作成した薬剤情報であり、
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
※薬剤情報の(適外/適内/⽤量内/⽤量外/㊜)等の表記は、エルゼビアジャパン編集部によって記載日時にレセプトチェックソフトなどで確認し作成しております。ただし、これらの記載は、実際の保険適用の査定において保険適用及び保険適用外と判断されることを保証するものではありません。また、検査薬、輸液、血液製剤、全身麻酔薬、抗癌剤等の薬剤は保険適用の記載の一部を割愛させていただいています。
(詳細はこちらを参照)
(詳細はこちらを参照)
エルゼビアは医療の最前線にいらっしゃる
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
