今日の臨床サポート 今日の臨床サポート

著者: 大井宏之 聖隷浜松病院 手外科・マイクロサージャリーセンター

監修: 竹下克志 自治医科大学整形外科

著者校正/監修レビュー済:2023/03/22
患者向け説明資料

改訂のポイント:
  1. 長母指屈筋腱断裂は橈骨遠位端骨折の掌側ロッキングプレート固定後に発生することがあることを追加した。
  1. 腱縫合法のCore sutureについての解説を追加した。
  1. 参考文献を追加した。

概要・推奨   

  1. 外傷による指屈筋腱断裂は傷がかなり小さくとも発生するので、掌側の傷では必ず屈筋腱断裂を考慮し治療を行う必要がある(推奨度1)
  1. 外傷性指屈筋腱断裂は、断裂後できる限り早期の治療を行うこと。時期が遅れると腱縫合が不可能となり、術後成績も悪い(推奨度1
  1. 腱縫合を熟知し行うこと(推奨度1
アカウントをお持ちの方はログイン
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧には
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧には
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。
  1. 閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必要となります。閲覧にはご契約が必

病態・疫学・診察 

疾患情報(疫学・病態)  
  1. 指屈筋腱は前腕にある指屈筋から前腕部で腱に移行し、手根管内を通り母指から小指の末節骨に停止する腱である。母指は長母指屈筋腱(FPL)のみ、示指から小指は中節骨に停止する浅指屈筋腱(FDS)と末節骨に停止する深指屈筋腱(FDP)からなる。
  1. 損傷の形態はナイフや機械により直接腱を損傷する断裂形態と、有鉤骨鉤部、関節リウマチや変形性手関節症などの手根骨病変での腱の摩耗による皮下断裂などがある。
  1. 指(特に環指)を引っかけて、FDP停止部から断裂(剝離骨折を伴うこともある)する受傷形態もある(ラガージャージ損傷)。
  1. 新鮮外傷による新鮮腱断裂例と、断裂後しばらく経った陳旧性断裂例がある。
  1. 橈骨遠位端骨折の掌側ロッキングプレート固定後、プレートとスクリューに長母指屈筋腱が接し断裂することもある。
問診・診察のポイント  
問診:
  1. 外傷・発症時期を確認する。

これより先の閲覧には個人契約のトライアルまたはお申込みが必要です。

最新のエビデンスに基づいた二次文献データベース「今日の臨床サポート」。
常時アップデートされており、最新のエビデンスを各分野のエキスパートが豊富な図表や処方・検査例を交えて分かりやすく解説。日常臨床で遭遇するほぼ全ての症状・疾患から薬剤・検査情報まで瞬時に検索可能です。

まずは15日間無料トライアル
本サイトの知的財産権は全てエルゼビアまたはコンテンツのライセンサーに帰属します。私的利用及び別途規定されている場合を除き、本サイトの利用はいかなる許諾を与えるものでもありません。 本サイト、そのコンテンツ、製品およびサービスのご利用は、お客様ご自身の責任において行ってください。本サイトの利用に基づくいかなる損害についても、エルゼビアは一切の責任及び賠償義務を負いません。 また、本サイトの利用を以て、本サイト利用者は、本サイトの利用に基づき第三者に生じるいかなる損害についても、エルゼビアを免責することに合意したことになります。  本サイトを利用される医学・医療提供者は、独自の臨床的判断を行使するべきです。本サイト利用者の判断においてリスクを正当なものとして受け入れる用意がない限り、コンテンツにおいて提案されている検査または処置がなされるべきではありません。 医学の急速な進歩に鑑み、エルゼビアは、本サイト利用者が診断方法および投与量について、独自に検証を行うことを推奨いたします。

文献 

大井宏之:屈筋腱損傷の手術手技. MB Orthopaedics 2009:22: 25-32.
大井宏之:手指屈筋腱損傷の診断・治療方針. 運動器診療 最新ガイドライン. 第1版. 総合医学社, 2012: 470-472.
大井宏之: 整形外科手術.名人のKnow-how,屈筋腱縫合法. 整形・災害外科 2015: 58: 122-127.
F J Leversedge, D Zelouf, C Williams, R H Gelberman, J G Seiler
Flexor tendon grafting to the hand: an assessment of the intrasynovial donor tendon-A preliminary single-cohort study.
J Hand Surg Am. 2000 Jul;25(4):721-30.
Abstract/Text We report the results of a pilot study using intrasynovial donor tendons for flexor tendon reconstruction in 8 patients (10 digits) at a mean follow-up time of 3.8 years for neglected or failed primary repair of zone 2 lacerations and for neglected flexor digitorum profundus avulsions. The flexor digitorum longus to the second toe was used as the donor tendon graft. Four patients (4 digits) underwent single-stage reconstruction and 4 patients (6 digits) had multistage reconstruction. The overall patient satisfaction using a standardized visual analog reporting scale was excellent. There was 1 excellent, 1 good, 1 fair, and 1 poor result in the single-stage reconstruction group, including 1 repair site rupture and 1 digit requiring tenolysis. In the multistage reconstruction group there was 1 excellent, 3 good, 1 fair, and no poor results, including 1 digit requiring tenolysis. One patient was lost to follow-up. There was no donor site morbidity. The average active motion recovery was 64% and 56% for single-stage and multistage reconstructions, respectively, and was 73% overall for single digit reconstructions. The results of this pilot study suggest that intrasynovial tendon grafting may offer an improved alternative for tendon grafting to the synovial spaces of the digit.

PMID 10913214
H Ohi, S Uchiyama, T Kanda, M Mukoda, M Hayashi, H Kato
Outcomes of grafting intrasynovial tendons of the toes to the hands in 10 patients: a preliminary report.
J Hand Surg Eur Vol. 2017 Jun;42(5):469-472. doi: 10.1177/1753193417691653. Epub 2017 Feb 14.
Abstract/Text Ten patients had intrasynovial tendon grafting harvested from the toes for secondary flexor tendon reconstruction in nine fingers and one thumb in our institutes from 2009 to 2014. These patients were followed for a mean of 15 (range: 8-36) months. The ranges of total active motion of the proximal and distal interphalangeal joints of these nine fingers were 143° (range: 108-175°) and of the metacarpophalangeal and interphalangeal joints of one thumb were 110°. In conclusion, this technique is feasible and gives a good result when successful but with a high complication rate. Level of Evidence IV.

PMID 28193099
大井宏之: 特集・手指腱損傷の治療up to date:屈筋腱の遊離腱移植. 関節外科 2010: 29: 911-916.
薬剤監修について:
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光および日本医科大学多摩永山病院 副薬剤部長 林太祐による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
※薬剤中分類、用法、同効薬、診療報酬は、エルゼビアが独自に作成した薬剤情報であり、 著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
※同効薬・小児・妊娠および授乳中の注意事項等は、海外の情報も掲載しており、日本の医療事情に適応しない場合があります。
※薬剤情報の(適外/適内/⽤量内/⽤量外/㊜)等の表記は、エルゼビアジャパン編集部によって記載日時にレセプトチェックソフトなどで確認し作成しております。ただし、これらの記載は、実際の保険適応の査定において保険適応及び保険適応外と判断されることを保証するものではありません。また、検査薬、輸液、血液製剤、全身麻酔薬、抗癌剤等の薬剤は保険適応の記載の一部を割愛させていただいています。
(詳細はこちらを参照)
著者のCOI(Conflicts of Interest)開示:
大井宏之 : 特に申告事項無し[2024年]
監修:竹下克志 : 講演料(第一三共(株))[2024年]

ページ上部に戻る

指屈筋腱損傷

戻る