- 概要・推奨
- 病態・疫学・診察
- 診断方針
- 治療方針
- 鑑別疾患
- ガイドライン
- 症例検索
-
エビデンス
- 高齢者ではマラリアが重症化しやすく致命率...
- サハラ砂漠以南ではマラリアの罹患リスクが...
- 発熱や脾腫の身体所見、高ビリルビン血症や...
- 三日熱マラリアに対するプリマキンによる再...
- 三日熱マラリアに対するプリマキンによる根...
- 重症マラリアに対する交換輸血の治療効果は...
- 日本国内で非重症マラリアに対する第1選択...
- クロロキン耐性の熱帯熱マラリア、三日熱マ...
- 非重症熱帯熱マラリアに対する治療において...
- メフロキン耐性マラリアがある地域ではメフ...
- 発熱に対しては、NSAIDsよりもアセト...
- アトバコン・プログアニル合剤はメフロキン...
- 成人および小児における重症マラリアに対し...
- 文献
- 図表
-
評価・治療例(詳細)
- 関連する臨床レビュー
個人契約のトライアルまたはお申込みで全コンテンツが閲覧可能
疾患、症状、薬剤名、検査情報から初診やフォローアップ時の治療例まで。
1,400名の専門医による経験と根拠に基づく豊富な診療情報が、今日の臨床サポート1つで確認できます。
まずは15日間無料トライアル
概要・推奨
疾患のポイント:- マラリアは、マラリア原虫(Plasmodium spp.)を運ぶ雌のハマダラカ(Anopheles spp.)の吸血で感染する発熱性の疾患である。<図表>
- 蚊を介して人と人の間で感染するマラリアは熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、四日熱マラリア原虫(P. malariae)、卵形マラリア原虫(P. ovale)の4種類がある。
- 特に熱帯熱マラリアでは短期間に重症化しやすく、多臓器不全や死亡などの転帰をたどることがある。
- 熱帯熱マラリアの流行はサハラ砂漠以南の西アフリカ、ドミニカ共和国、ハイチで多く認める。三日熱マラリアはメキシコ、中米、中東、北アフリカで多く認める。熱帯熱マラリアと三日熱マラリアのどちらの流行も認める地域は、インド、インド亜大陸、南米、中米、東南アジア、オセアニア、パプアニューギニアなどである。四日熱マラリアの流行は、まれではあるがほとんどの地域で認める(特に中央アフリカ、西アフリカ)卵形マラリアの流行は主に西アフリカで認める。
- 近年では、国内では輸入マラリアとして年間41~78症例の報告がされている(感染症発生動向調査週報(IDWR))。
- マラリアを診断した医師は感染症法に基づき、4類感染症としてただちに最寄りの保健所へ届け出る必要がある。
- マラリア原虫の生活環:<図表>
- マラリアの流行地域(2010年):<図表>
診断: >詳細情報 - マラリアの診断は、赤血球に感染したマラリア原虫をギムザ染色した血液塗抹標本で顕微鏡的に確認することで確定される。
- マラリア陰性と判断するには顕微鏡にて1,000倍の倍率で200~500視野の観察、もしくは厚層塗抹標本で20分間以上の検査を行うことが望ましい。マラリアが疑われる症例では、血液塗抹検査が陰性であった場合でも1日1回以上、3日間は検査を繰り返す必要がある。
重症度・予後: >詳細情報
検査・処方例
※選定されている評価・治療は一例です。症状・病態に応じて適宜変更してください。
■マラリアの確定診断
- 早期診断、早期治療につながるように、疑い症例では積極的にギムザ染色による血液塗抹検査を施行する(施行できる施設へ紹介する)。
- 利用可能であれば、補助診断として迅速診断検査やPCR検査が感度が高いため有用である。
- 免疫クロマトグラフィー法やELISA法を用いた迅速診断検査、PCR検査は体外診断用医薬品であり、施行するには診療経験の豊富な医療・研究機関に相談する必要がある。
〇 早期診断、早期治療につながるように、疑い症例では積極的に下記を施行する。
疾患のポイント:
- マラリアは、マラリア原虫(Plasmodium spp.)を運ぶ雌のハマダラカ(Anopheles spp.)の吸血で感染する発熱性の疾患である。<図表>
- 蚊を介して人と人の間で感染するマラリアは熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)、三日熱マラリア原虫(P. vivax)、四日熱マラリア原虫(P. malariae)、卵形マラリア原虫(P. ovale)の4種類がある。
- 特に熱帯熱マラリアでは短期間に重症化しやすく、多臓器不全や死亡などの転帰をたどることがある。
- 熱帯熱マラリアの流行はサハラ砂漠以南の西アフリカ、ドミニカ共和国、ハイチで多く認める。三日熱マラリアはメキシコ、中米、中東、北アフリカで多く認める。熱帯熱マラリアと三日熱マラリアのどちらの流行も認める地域は、インド、インド亜大陸、南米、中米、東南アジア、オセアニア、パプアニューギニアなどである。四日熱マラリアの流行は、まれではあるがほとんどの地域で認める(特に中央アフリカ、西アフリカ)卵形マラリアの流行は主に西アフリカで認める。
- 近年では、国内では輸入マラリアとして年間41~78症例の報告がされている(感染症発生動向調査週報(IDWR))。
- マラリアを診断した医師は感染症法に基づき、4類感染症としてただちに最寄りの保健所へ届け出る必要がある。
- マラリア原虫の生活環:<図表>
- マラリアの流行地域(2010年):<図表>
診断: >詳細情報
- マラリアの診断は、赤血球に感染したマラリア原虫をギムザ染色した血液塗抹標本で顕微鏡的に確認することで確定される。
- マラリア陰性と判断するには顕微鏡にて1,000倍の倍率で200~500視野の観察、もしくは厚層塗抹標本で20分間以上の検査を行うことが望ましい。マラリアが疑われる症例では、血液塗抹検査が陰性であった場合でも1日1回以上、3日間は検査を繰り返す必要がある。
重症度・予後: >詳細情報
■マラリアの確定診断
■
マラリアの確定診断
- 早期診断、早期治療につながるように、疑い症例では積極的にギムザ染色による血液塗抹検査を施行する(施行できる施設へ紹介する)。
- 利用可能であれば、補助診断として迅速診断検査やPCR検査が感度が高いため有用である。
- 免疫クロマトグラフィー法やELISA法を用いた迅速診断検査、PCR検査は体外診断用医薬品であり、施行するには診療経験の豊富な医療・研究機関に相談する必要がある。
〇 早期診断、早期治療につながるように、疑い症例では積極的に下記を施行する。
薬剤監修について:
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
※薬剤中分類、用法、同効薬、診療報酬は、エルゼビアが独自に作成した薬剤情報であり、
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
※薬剤情報の(適外/適内/⽤量内/⽤量外/㊜)等の表記は、エルゼビアジャパン編集部によって記載日時にレセプトチェックソフトなどで確認し作成しております。ただし、これらの記載は、実際の保険適用の査定において保険適用及び保険適用外と判断されることを保証するものではありません。また、検査薬、輸液、血液製剤、全身麻酔薬、抗癌剤等の薬剤は保険適用の記載の一部を割愛させていただいています。
(詳細はこちらを参照)
(詳細はこちらを参照)
エルゼビアは医療の最前線にいらっしゃる
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
すべての医療従事者の皆様に敬意を表します。
人々の健康を守っていただき、ありがとうございます。
