薬剤監修について:
オーダー内の薬剤用量は日本医科大学付属病院 薬剤部 部長 伊勢雄也 以下、林太祐、渡邉裕次、井ノ口岳洋、梅田将光による疑義照会のプロセスを実施、疑義照会の対象については著者の方による再確認を実施しております。
※薬剤中分類、用法、同効薬、診療報酬は、エルゼビアが独自に作成した薬剤情報であり、
著者により作成された情報ではありません。
尚、用法は添付文書より、同効薬は、薬剤師監修のもとで作成しております。
※同効薬・小児・妊娠および授乳中の注意事項等は、海外の情報も掲載しており、日本の医療事情に適応しない場合があります。
※薬剤情報の(適外/適内/⽤量内/⽤量外/㊜)等の表記は、エルゼビアジャパン編集部によって記載日時にレセプトチェックソフトなどで確認し作成しております。ただし、これらの記載は、実際の保険適応の査定において保険適応及び保険適応外と判断されることを保証するものではありません。また、検査薬、輸液、血液製剤、全身麻酔薬、抗癌剤等の薬剤は保険適応の記載の一部を割愛させていただいています。
(詳細は
こちらを参照)
著者のCOI(Conflicts of Interest)開示:
本宮真 :
特に申告事項無し[2023年]
岩崎倫政 :
研究費・助成金など((株)日立ハイテク,持田製薬(株),オリンパステルモバイオマテリアル(株)),奨学(奨励)寄付など(社会医療法人博愛会 関西病院,医療法人 北海道整形外科記念病院,医療法人社団 エス・エス・ジェイ 札幌整形循環器病院,社会医療法人朋仁会整形外科北新病院,医療法人北翔会 岩見沢北翔会病院,医療法人悠康会函館整形外科クリニック,旭化成ファーマ(株),塩野義製薬(株),テルモ(株)),企業などが提供する寄付講座(脊椎脊髄先端医学講座:(株)ロバートリード商会)[2023年]
監修:落合直之 :
未申告[2023年]